残念ながら第一志望は不合格だったけれど、滑り止め校は何とか合格した。
このまま滑り止め校に進学するか、念願の第一志望校目指して浪人するか、迷っているのではないでしょうか?
- 将来の就職を考えたら、もうワンランク上の大学に行った方がいいのかな?
- 一度行きたいと決めた大学を1回の不合格で諦めるなんて、負け犬みたいでかっこ悪いよね。
- 長い人生、1浪くらい大した回り道ではないはず。
色々な理由で合格した大学を蹴って浪人を選択する人がいます。
ただしそれは正しい選択と言えるでしょうか?
本当にやりたい専門的な学問があって第一志望大学に行きたいのなら、浪人して再度チャレンジするべきです。
しかしそうでない場合、合格した大学を捨ててまで浪人する事にそこまでの価値があるのでしょうか?
ここでは浪人の現実と、どういった人が無駄な浪人になってしまうのかを解説するので参考にしてください。
関連記事
【浪人生の現実】意味ない?無駄?
浪人しても志望校に合格できる人は少ない
浪人したからといって必ず志望校に合格できるとは限りません。
実際浪人生で志望校に合格できているのはわずか10%という厳しいデータがあります。
わずか数点足りなくて不合格だった人は1年の浪人でリベンジは可能でしょう。
それも浪人生活の1年間、必死で努力した結果の話です。
一方箸にも棒にもひっかからなかった人が1年の浪人で合格まで持っていけるでしょうか?
1年間一生懸命がんばれば何とかなる!という意見もありますが、現実的には厳しいです。
また浪人生みんなが丸1年休みなく勉強しているかというと、そんな事もありません。
友達と遊んだりスマホいじってダラダラしたりと、何となく浪人生活送っているだけでは成績は下がる一方です。
現役時代より成績が下がれば、合格できる大学も現役時代より偏差値の低い大学となってしまいます。
それならば無理に浪人などせず現役で進学しておいた方が良かった、ということになりかねないですよね。
浪人したからと言って志望校に合格できる人は少ない、というのが現状です。
関連記事
同級生の友達に置いていかれる
現役で合格した同級生は晴れて大学1年生になります。
大学生と浪人生、ここからは違うカテゴリーで人生を送ることになります。
受験から解放された大学生は学業・サークル・バイト・遊びと人生を楽しく謳歌していきます。
高校と大学は全く違う世界なので、大学生活は新しい事にどんどん触れる発見の場となります。
対して浪人生はある意味肩書のないフリーターのようなものです。
自分の立ち位置が不安定なものに思え、その分プレッシャーも相当大きくのしかかります。
そんな中どんどん先に進んでいく同級生を見ていると、自分だけが取り残されたような焦り・寂しさといった感覚を持つのではないでしょうか?
「人は人、自分は自分」と気にしないで我が道をいく人もいるでしょう。
しかし多くの浪人生は大学に進学した同級生の友達に置いていかれた感を持ってしまいます。
就職も1年遅れる
入学が1年遅れたら当然就職も1年遅れます。
自分が大学4年生で卒論に追われ就職活動に追われている中、現役の同級生は社会人1年生。
年収数百万円を稼ぐ社会人となっています。
大学生と社会人もまたカテゴリーが違うので、浪人時代同様様々な焦りが出てくるのではないでしょうか。
一方生涯年収の面でも差が出てくる可能性があります。
定年を全員65才と想定したら、現役生より1年分収入が少なくなる計算になります。
最初の社会人1年目の収入が減るのではなく、定年前最後の1年分の収入が減るのです。
昨今65才で完全リタイアする人はまれですが、65才以降正社員で残れる人やさらにキャリアアップできる人も事実まれです。
「定年前最後の1年の年収」はバカにはできない金額です。
ただし就活で不利にはならない
浪人は就活にはほとんど影響は出ません。
浪人生は世の中にたくさんいます。学力上位の大学では3.4割が浪人生です。
浪人の辛い時期を乗り越えたということは、むしろ就職では強みとして活かすこともできます。面接官によっては、浪人をプラスにとらえてくれる場合もあります。
就職にマイナスイメージがあるのは、浪人ではなく留年です。大学はまじめに授業に出席し、課題を提出すれば、単位を取得することができ、留年はあまりしません。「留年=まじめに大学にいっていない」というマイナスイメージをもたれることが多いです。
浪人生は多く、評価に影響しないので、就職に関しての心配はいりません。
浪人するメリット
浪人は大変というイメージがありますが、メリットはあります。
浪人の5つのメリットを解説します。
志望校に再挑戦できる
「志望校に再挑戦できる」というのが、浪人の一番のメリットです。
勉強したい事がある、将来なりたい職に就くため等、どうしてもその大学・学部に入学しないといけないという目標を持っている人は、再挑戦することでチャンスが増えます。
妥協して第一志望ではない大学に行くと、思い通りの未来を手に入れることが出来ずに、後悔してしまうかもしれません。
悩んでいるなら、後悔しないように志望校に再挑戦することが浪人の一番のメリットです。
関連記事
入試を経験しているアドバンテージがある
入試を経験しているアドバンテージがあるということも、浪人のメリットです。
初めて入試を経験する現役生より、経験値が上です。
一度でも入試を経験すると、場所の雰囲気を知っているうえ、当日の緊張のほぐし方もわかり、入試当日は現役受験生より心に余裕がうまれます。
受験当日はすごく緊張するものです。その入試を経験しているというアドバンテージは、浪人ならではのメリットです。
時間が豊富にある
時間が豊富にあることも、浪人のメリットです。
浪人生は次の入試までの1年間、すべての時間を勉強に充てることができます。
現役生は、夏まで部活があり、半年しか勉強ができない人もいます。
さらに、志望校が定まらず、受験へのモチベーションを上げるのに時間がかかってしまう人もいます。
しかし、志望校も定まっている今、勉強する時間が豊富にあるということは、浪人のメリットです。
乗り越えると人生の大きな糧になる
浪人生活を乗り越えると人生の大きな糧になることも、浪人のメリットです。
現役時の1年間、勉強し続けるだけでも大変です。そのうえ、志望校に落ちるという挫折を味わい、さらに1年間勉強をしないといけないという、大変な時期を乗り越えることは生半可な気持ちではできません。
その浪人生活を乗り越えると、ストレス耐性がつき、精神的に人生の大きな糧となります。
この経験は、この先の人生においてメリットとなります。
浪人するデメリット
浪人にはメリットだけでなく、もちろんデメリットもあります。
4つのデメリットを解説します。
精神的にしんどい
さらに1年間勉強をするので、精神的にしんどいです。
高校に行きながら、友達と意識を高めあえる環境でも、モチベーションを維持し勉強し続けるとは大変です。自宅浪人は、完全に孤独です。予備校でも高校ほど、周囲との結びつきは強くありません。
精神的に辛くなって、勉強から逃げ出してしまえば、浪人の1年間を無駄にしてしまいます。
浪人し、受験勉強をさらに1年間継続するということは、精神的にしんどく、最大のデメリットです。
関連記事
必ず成績が上がるわけではない
浪人したからと言って、必ず成績が上がるわけではありません。
勉強する時間が増えても、成績が上がるという保証はどこにもありません。
浪人生は現役生より、成績が伸びにくいと言われています。現役生は勉強していない範囲があり、そこを勉強することで、急激に成績が上がります。しかし、浪人生はすでにひと通り勉強しているので、急激な成績の変化はみえません。
勉強の仕方を変えずに、現役の時と同じ方法で勉強をすると、同じところでつまずき、成績が上がらない可能性もあります。
成績が上がるのかもわからないのに、勉強を続けるということは、浪人のデメリットです。
関連記事
お金がかかる
浪人はお金がかかります。
自宅浪人であれば、参考書代で済みますが、自宅浪人は2割程度です。ほとんどの浪人生は予備校に通うことになるでしょう。
予備校に通うと、入学金・授業料・季節の特別講習を合わせて、1年間で100万円以上かかります。そこに、模試代・参考書代・受験料が加わるのですごい金額です。
100万円は私立文系の1年間の学費と同じくらいです。国公立と比べると、予備校の方が高い金額になります。
浪人するとこれだけのお金がかかるということは、自身にとっても親にとってもデメリットです。
周囲の目が気になる
友達や親戚などの、周囲の目が気になる場合もあります。
浪人をマイナスにとらえる人はいまだに多いです。
友達には「落ちて可哀そう」と思われ、「浪人なんて恥ずかしい」と親族が冷ややかになる場合があります。
周りが浪人を応援してくれない環境であれば、周囲の目を気にしない強い心を持つ必要があります。
周りの目が気になる人は、それが浪人のデメリットとなってしまいます。
浪人するべきでない人の特徴
もう1年受験勉強を頑張れる気がしない
高校時代もしくはもっと前から、何年にも渡って受験生は勉強し続けてきました。
ここでさらにもう1年頑張れますか?
しかも現役時代よりさらに密度の濃い勉強を1年間継続しなければ志望校合格は難しいです。
もう1年モチベーションを保ち続け、そこまで頑張れる気力があなたにはありますか?
もう教科書も参考書も見たくない、嫌いな教科は二度とやりたくない。
これ以上勉強を頑張れる気がしないのならば、受かった大学にこのまま進学するべきです。
志望校への思いが強くない
第一志望校への思いが強くない人も、浪人はせず受かった大学に進学するべき人です。
- 有名大学卒業しとけばヒトに自慢できるし就職に有利になるかも?
- 友達(恋人)が通っているから同じ大学に行きたいなぁ
- 芸能人の〇〇が通っているから、キャンパスでバッタリ会って友達になれるかも?
専門分野に魅力を感じているわけではないので、浪人してまでその大学に合格したいという意思は弱いです。
強い思い入れがないのなら、リスクの大きい浪人生活より合格した大学への進学をおすすめします。
大学でやりたいことが決まっていない
なんとなく大学に行こう、大学に入ってからやりたいことを探したい。
そういった人はあえて浪人する必要はありません。
大学の授業内容は多種多様で、入学してから様々なカリキュラムに出会います。
こんな事も大学では学べるのだと驚かされることもたくさんあります。
現時点でやりたい事が決まってないからと焦る必要はありません。
入学してから手探りで色々な道を探し続ければよいのです。
やりたい事が決まっていないので浪人しながらやりたい事を考え、その上で進学先を決めたい。
そういった理由で浪人を考えているのなら、なおの事合格した大学に進学するべきです。
自分と向き合うことができない
自分と向き合うことができない人は、浪人すべきではありません。
自分と向き合えないと、現役の時と何も変わらず、同じ失敗を繰り返します。
なぜ合格しなかったのか、勉強法は自分に合っているのか、大学に行きたい理由は何なのかなど、浪人の1年間は自分と向き合い、改善やモチベーションの維持が必要です。
時間があるからと、効率の悪い勉強法を続けていたり、自分のモチベーションの保ち方知らずに過ごしていると、成績は上がらず、浪人は失敗します。
自分と向き合い、自分を知ることができない人は、浪人はやめておきましょう。
浪人には強い覚悟が必要
浪人とは想像以上に過酷な受験勉強スタイルです。
しかも過酷さに耐えきれず勉強がおろそかになり、志望校不合格という悪循環にもなりかねません。
どうしてもここの大学でやりたい専攻科目がある、といった強い意志がある人は浪人しても構いません。
目標に向かってがんばり続ける事も可能でしょう。
逆に浪人すればワンランク上の大学に行けるだろう程度の考えで浪人を選択するのなら、辞めた方がいいです。
覚悟のない浪人は成績を下げるだけで、それこそ「時間の無駄」となります。
確かに学歴はないよりあった方がいい場合もあります。
特に理系大学ではその傾向が強い事も事実です。
しかし学歴だけで渡っていけるほど、甘い世の中ではありません。
その大学で何を学んでどう過ごしたかを問われる会社の方が、今では多いのではないでしょうか。
あなたの進学そして就職が有意義なものとなるよう、よく検討を重ねてください。
浪人しても成功できるケース
ここからは浪人しでも成功できるケースについて解説していきます。
第一志望に受かりたい明確な理由がある
浪人の道を選択しても成功できる人は、「絶対に第一志望に合格するために浪人する」という明確な理由と、強い意志を持っている人です。
そしてこのように明確な理由をもって浪人している人たちは、第一志望の大学に入学した後の理想の自分像を常に心に描いています。
成功する理由の一つとして、普通は浪人するというと本人も周りもマイナスのイメージを持ってしまいがちですが、彼らは人の目を気にせずに集中して浪人期間を過ごすことができるという特徴があります。
例えば、その第一志望に合格するためにはしっかり勉強する時間を確保しなければなりませんよね。
効率良く勉強するためには、毎日遅くまで寝過ごさずに決まった時間に起床し、自主的に自習室へ行き、自分に足りていない勉強を進めることができます。
また、ゲームなど勉強するのに悪影響と思われるものは、自ら排除をして自制できる人が多いです。
このように、浪人する目的をしっかり自覚している人は周囲に惑わされず、不安を抱えずに合格という目標に向かって突き進むことができ、最終的には第一志望の大学に合格できるのです。
部活に集中して受験勉強が遅れた
高校時代に部活に没頭し、夏の終わりまで受験勉強ができなかった人が、浪人して成功することがあります。
要は基礎学力があるものの、単純に大学受験対策をするまでの時間がなかったため希望の大学に合格できなかったケースです。
具体的には「本気で甲子園を目指していた」など中途半端な覚悟ではなく、本気で部活にかけていた場合がこれにあたります。
本気でスポーツをしてきた人たちの強みは、非常に粘り強く、負けず嫌いなところです。
さらに体力があるため、最後の追い上げに強いということも言えるでしょう。
そして今までのハードな練習に耐えてきた精神力・集中力は並大抵ではありません。
このように、本気で部活をやっていて時間が足りなくて浪人した場合、翌年に偏差値の高い大学に合格できたという例が少なくありません。
難関大学、医学部を志望している
難関大学や、医学部を目指している人は浪人しても最終的には成功できることが多いです。
元々医学部などは合格することが難しく、2浪3浪も当たり前です。
文部科学省のデータを確認してみると
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/1409128.htm
そもそも受験者に対して合格率は半数もおらず、合格者の内訳をみても現役生は全体の約35%でその他65%は浪人生です。
この65%の浪人生も1浪だけではなく、2浪3浪もいますので、いかに医学部に現役合格するのが難しいかが分かりますよね。
これは難関大学でも同様のことが言えます。
偏差値の高い大学・学部に一浪してでも入りたい学生がいて、実際に就職など将来を見据えると、このような大学に入学するメリットがあるということです。
このように、もし医学部や難関大学を目指している場合は浪人を選ぶこともアリです。
浪人生で成績が伸びるタイプと伸びない人の特徴を下記にまとめているので参考にしてください。
浪人生活を無駄にしないコツ
失敗した原因を把握する
浪人といっても約1年の勝負ですが、なぜあなたが現役時代に合格できなかったのか、その原因を把握することはとても重要です。
失敗の原因と向き合うことは少しつらいことかもしれませんが、それが分からなければ貴重な浪人時間を無駄にしてしまうかもしれません。
不合格の原因は「点数が取れなかった」と言えば簡単ですが、なぜ取れなかったのかを考えてみましょう。
例えば、「どうしても苦手な科目があって、そこで点数を大幅に落としてしまった」「過去問対策ができておらず、当日問題が解けなかった」「緊張して時間配分がうまくいかなかった」「部活動ばかりで、勉強する時間が足りなかった」など様々な原因が考えられますよね。
逆に言えばこれらの原因を突き止められれば、次回の入試に向けて対策がとれ、現役生よりも点数を取れる可能性が高くなるのです。
このように、失敗した原因と向き合い、分析し、浪人生活の時間を無駄にしない生活を心がけましょう。
時間があると慢心しない
「浪人するなら、あと1年あるから大丈夫」と思いがちですが、それは大きな間違いです。
実はそういった慢心がある浪人生は、1年後また失敗しているケースが多いです。
まだ時間があるから本気にならなくて良いだろうと心が緩み、やるべき勉強のスタートダッシュがきれない場合があるのです。
結果、ダラダラと過ごしてしまい、1年後は合格することができません。
浪人生活といっても、10カ月~1年はあっという間だと自分に言い聞かせましょう。
まずは計画を立てますが、長期的計画・中期的計画・短期的計画を考えてみると、実は浪人が決まった時点で自分がやるべきことがたくさんあること、時間があまりないことが実感できるはずです。
ですから浪人すると決めたらすぐに、目標と、今日からの計画を立てるようにしましょう。
恋愛やバイトにのめり込まない
浪人期間に効率良く勉強するためには、ある程度我慢も必要です。
なぜなら勉強以外のことに夢中になってしまうと、本来集中すべき勉強が疎かになってしまうからです。
とくにバイトや恋愛にのめり込み過ぎないよう、注意しましょう。
恋愛については、恋愛が悪いことでもありませんし、良い影響になることもあるでしょう。
しかし、勉強が手につかなくなったり、感情の浮き沈みが激しすぎて精神的に不安定になったりするようなら、恋愛なら続けない方が良いかもしれませんね。
このように、勉強をしっかり行えるなら良いのですが、のめり込み過ぎて悪影響になるものは、浪人期間中だけは我慢しましょう。
塾や予備校で相談しながら進める
可能であれば塾や予備校に通って、勉強の進め方に迷ったときに、講師やチューターに相談する習慣をつけましょう。
自分一人で受験勉強をすると現役時と同じように失敗する可能性が高いため、客観的な意見を聞きながら進めることが大切だからです。
自分で計画を立ててみるものの、計画通りにいかなかったり、計画通りに進んでいるのにも関わらず模試で良い結果が取れなかったりすることもあります。
そのときは恥ずかしがらず、その原因について、周囲に意見を求めることが必要です。
自分以外の第三者から意見を聞くことで、初めて気付けることもあります。
ですから、自分ひとりで抱え込まずに積極的に塾講師やチューターに相談するようにしましょう。