ネットで大正大学について調べると下記のような情報が出てきます。
- 大正大学はすごいらしい
- 大正大学ってやばい?
- 大正大学は恥ずかしい
- 大正大学と同じレベルの大学ってどこ?
など、様々な情報があふれていますよね。
それでは、今回は大正大学の偏差値のレベルや同じレベルの大学を解説していきます。
目次
大正大学の特徴・いいところ
大正大学の特徴・いいところを簡単にまとめると下記のようになります。
《大正大学の特徴・いいところ》
- 1926年に開学し、2026年に100周年を迎える歴史のある文系の総合大学
- 1キャンパスに全ての学部の学生が集まるため、多彩な学びや出会いの機会がある
- 1学年1200名に対して専任教員と専任職員がそれぞれ150名程いるため、教員や職員との距離が近い「アットホームな大学」
- 地域や自治体、企業などと連携したインターンシップやフィールドワークなど「アクティブな学び」を受講することができる
《大正大学の基本情報》
設置学部 | 社会共生学部 地域創生学部 表現学部 心理社会学部 文学部 仏教学部 |
キャンパス | 巣鴨校舎 (東京都豊島区西巣鴨3-20-1) |
大正大学の偏差値
まずは大正大学の偏差値を確認していきましょう。
下記は2023年の駿台と河合塾が公表しているデータになります。
多くの学部で駿台であれば偏差値40前後、河合塾であれば偏差値40〜45前後であることが分かります。
学部 | 駿台 | 河合塾 |
社会共生学部 | 38〜39 | 40〜42.5 |
地域創生学部 | 39 | 37.5 |
表現学部 | 40 | 42.5 |
心理社会学部 | 40〜42 | 45 |
文学部 | 41〜42 | 42.5 |
仏教学部 | 38 | 42.5 |
大正大学は頭いい?それとも恥ずかしい?
ネットでは一部、大正大学について「やばい」「恥ずかしい」などという情報がありますが、決してそのようなことはありません。
先ほど説明したように、大正大学は河合塾の偏差値40〜45前後の学部が多く、Fランではありませんし恥ずかしい大学でもありません。
学力的には大学の中では平均か、やや平均より下ぐらいの偏差値に値します。
そもそもFラン大学とは
河合塾が算出している偏差値35に届かず、偏差値が算出できない大学・学部のことを指します。
今ではBF(ボーダーフリー)という表現がされています。
大正大学のレベル
大正大学のGMARCHの偏差値比較
GMARCHは大学や学部によって差がありますが、河合塾のデータですと概ね偏差値60前後になります。
大正大学は多くの学部が偏差値40〜45ほどですので、GMARCHよりも15ほど偏差値は低くなります。
大正大学と成成明学獨國武の偏差値比較
成成明学獨國武は大学や学部によって差がありますが、河合塾のデータですと概ね偏差値50〜55ほどになります。
大正大学は多くの学部が偏差値40〜45ほどですので、成成明学獨國武よりも5〜10ほど偏差値が低くなります。
大正大学と日東駒専の偏差値比較
日東駒専は大学や学部によって差がありますが、河合塾のデータですと概ね偏差値50前後になります。
大正大学は多くの学部が偏差値40〜45ほどですので、日東駒専よりも5ほど偏差値が低くなります。
大正大学と大東亜帝国の偏差値比較
大東亜帝国の理系は大学や学部によって差がありますが、河合塾のデータですと概ね偏差値40〜45前後になります。
大正大学は多くの学部が偏差値45〜45ほどですので、大東亜帝国と同じぐらいの偏差値になります。
大正大学の受かりやすい穴場の学部・学科
大正大学で受かりやすい穴場の学部・学科を紹介していきます。
一般選抜前期の偏差値・合格最低点・倍率などをもとに当塾が独自に分析した結果です。
あくまで2023年時点のデータをもとに紹介していきますので、参考程度にとどめておいてください。
大正大学で受かりやすい穴場の学部・学科は地域創生学部と仏教学部になります。
大正大学のホームページでは合格最低点は掲載されていませんが、どちらの学部も倍率が1倍に近く、他の学部よりも低くなっているので狙い目になります。
学部 | 偏差値(河合塾) |
地域創生学部 | 37.5 |
仏教学部 | 42.5 |
大正大学に行きたいけど…受かる気がしない。そんな受験生にオススメの記事
【3ヶ月以上毎日コツコツ勉強してるのに成績が上がらない】たった1つの原因とは?
【大学受験】落ちる気しかしない・自信がない人へ!するべき3つのことを解説
模試はいつまでE判定でも大丈夫?E判定しかない受験生が逆転合格する5つのコツを徹底解説【高3必見】