※本ページはプロモーションが含まれています

スタディサプリ

【スタディサプリ生物】特徴やメリット、評判を塾講師が解説

スタディサプリ生物の特徴・評判

スタディサプリは大手企業のリクルートが運営しているオンラインで映像授業を受けられるサービスになります。

CMでもよく見かけるため興味を持っている方が多いのではないでしょうか。

スタディサプリの生物について、高校の定期テストや大学受験対策で使うべきなのかメリットや評判などを解説していきます。

下記のような疑問をお持ちの場合は、ぜひ最後まで読み進めてください。

  • スタンダードレベルとトップ&ハイレベルどっちがおすすめ?
  • スタディサプリの生物講座ってどのような特徴がある?
  • スタディサプリの生物講座を使って偏差値60を目指す勉強方法を知りたい

スタディサプリの基本情報

公式サイトhttps://studysapuri.jp/course/entrance-exam/
運営会社株式会社リクルート
月額料金【ベーシックコース】
2,178円
【合格特訓コース】
10,780円
入会金・初期費用0円
受講方法オンライン
受講内容映像授業、通信教育
対応レベル定期テスト
共通テスト
一般入試・二次試験
総合型選抜
英検
公務員試験
簿記検定試験
受講可能時間24時間、365日
使用ツールスマートフォン
タブレット
PC など
校舎オンライン
スタディサプリラボ(東京都新宿区)

スタディサプリの無料体験はこちら

スタディサプリ生物はどのような講座がある?

スタディサプリ生物の講座一覧

講座名講座分類講義数
ベーシックレベル生物高校1年生・高校2年生62
高3生物大学受験生・高校3年生48
高3トップ&ハイレベル生物大学受験生・高校3年生10
共通テスト対策講座 生物共通テスト対策講座5

スタディサプリ生物基礎の講座一覧

講座名講座分類講義数
ベーシックレベル生物基礎高校1年生・高校2年生28
高1・高2・高3生物基礎高校1年生・高校2年生
大学受験生・高校3年生
12
共通テスト対策講座 生物基礎共通テスト対策講座3

スタディサプリの無料体験はこちら

スタディサプリ生物講座の特徴・メリット

  • 基礎から難関大学レベルまで幅広く対応
  • 知識の暗記だけでなく、概念の理解につながる授業
  • 二次試験・一般入試の論述や記述問題にも対応

基礎から難関大学レベルまで幅広く対応

スタディサプリの生物講座は、基礎から受験対策まで幅広いレベルの内容をカバーしています。

ベーシックレベルでは基礎固めの理解をメインに、トップ&ハイレベルでは二次試験や一般入試対策の実践的な問題演習など自分の目的に合わせて講座を選ぶことができます。

難関大学を目指す受験生向けには、応用的な内容や発展的なテーマを取り扱った講座が提供されています。

知識の暗記だけでなく、原理や現象の理解につながる授業

生物は暗記科目と見られがちですが、実際には現象や仕組みの背景を理解することが重要です。

スタディサプリの生物講座では、ただ単に用語や現象を暗記するのではなく、なぜそのような現象が起こるのか、どのような原理が関わっているのかを丁寧に解説します。

講師は、図やアニメーションを使って視覚的にわかりやすく説明することで、細胞の構造や遺伝のメカニズムといった抽象的な内容も理解しやすくしています。

このような授業スタイルにより、知識の丸暗記ではなく、生物学の本質を理解し、応用力を養うことが可能になります。

概念を理解していると、試験で見たことのない問題にも柔軟に対応できるようになるため、得点力の向上につながります。

二次試験・一般入試の論述や記述問題にも対応

大学入試、特に難関大学の二次試験や一般入試では、論述問題や記述式の問題が多く出題されます。

スタディサプリの生物講座のトップ&ハイレベルでは、このような試験に対応するための論述力や記述力を磨く講義も提供されています。

論述問題では、生物の知識を活用して論理的に説明する力が求められますが、スタディサプリでは問題の解き方やポイントの押さえ方を詳しく解説し、回答の組み立て方を指導します。

  • 染色体と遺伝子
  • 酵素反応
  • 興奮の伝達 など

大学入試で頻出の範囲から応用問題の学習を進めることができるため2次試験や一般入試で生物を利用する受験生は必須の講座になります。

スタディサプリの無料体験はこちら

スタディサプリ生物講座の評判

当塾でもスタディサプリを併用している生徒がいるため、実際に受講してどのように感じたのか評判を紹介していきます。

  • 遺伝の法則やウニの発生などが苦手だったけど、「なぜそうなるのか」を教えてもらえるので学校の授業よりも分かりやすかったです
  • 暗記するべき内容と、現象から理解するべき内容を教えてもらえるので受験勉強で活用することができました
  • 記述対策の演習問題は学校の授業では詳しく勉強ができなかったので、考え方や記述のポイントを教えてもらうことができて良かったです
  • とにかく遺伝が苦手だったので何度も授業を見返して復習していたら、意味が分かってきて定期テストや模試でも点数が取れるようになってきました

スタディサプリの無料体験はこちら


 
☆このようなお悩みを抱えている方はお気軽にご相談ください☆

 勉強しているのに思ったように成績が上がらない

 これから受験勉強を始めようと思っているけど、何から始めていいか分からない

 今やっている勉強で成績が上がるのか不安



▶︎無料受験相談の詳細を見る
※大学受験予備校ライトのトップページへ飛びます。お申し込みはトップページ下部のフォームから