※本ページはプロモーションが含まれています

大学別の情報・対策

【近畿大学は恥ずかしい?頭いい?】偏差値・レベル・ランク・難易度を解説

ネットで近畿大学について調べると下記のような情報が出てきます。

  • 近畿大学は恥ずかしい
  • 近畿大学に受かるのはすごい
  • 近畿大学は頭いい

など、様々な情報があふれていますよね。

それでは、今回は近畿大学の偏差値のレベルを関関同立や産近甲龍と比較したので解説していきます。

スタディサプリがおすすめ!

科目ごとのレベル別講座はもちろん

難関私立大学の対策講座も充実!


\月額2,178円で映像授業が見放題/

スタディサプリの14日間無料体験はこちら >

近畿大学の特徴・基本情報

近畿大学の特徴を簡単にまとめると下記のようになります。

《近畿大学の特徴》

  • 15学部・49学科があり、日本最大級の総合大学のため多様な交流や学びがある
  • 一般入試ののべ志願者数が日本一、関西の大学のなかで認知度が1位の人気大学
  • 公務員採用試験合格者が西日本2位など就職支援や資格取得支援が手厚い
  • 外部からの資金の受け入れが多く、近大マグロをはじめとした大学の研究力が非常に高い

《近畿大学の基本情報》

設置学部情報学部
法学部
経済学部
経営学部
理工学部
建築学部
薬学部
文芸学部
総合社会学部
国際学部
農学部
医学部
生物理工学部
工学部
産業理工学部
キャンパス・東大阪キャンパス
(大阪府東大阪市小若江3-4-1)
・奈良キャンパス
(奈良県奈良市中町3327-204)
・大阪狭山キャンパス
(大阪府大阪狭山市大野東377-2)
・和歌山キャンパス
(和歌山県紀の川市西三谷930)
・広島キャンパス
(広島県東広島市高屋うめの辺1)
・福岡キャンパス
(福岡県飯塚市柏の森11-6)

近畿大学の偏差値

まずは近畿大学の偏差値を確認していきましょう。

下記は2023年の駿台と河合塾が公表しているデータになります。

多くの学部で駿台であれば偏差値40〜45付近、河合塾であれば偏差値50前後であることが分かります。

また医学部だけ突出して偏差値が高くなっています。

学部駿台河合塾
法学部44〜4552.5
経済学部43〜4447.5〜52.5
経営学部41〜4447.5〜52.5
理工学部42〜4645〜50
建築学部44〜4552.5〜55
薬学部47〜5252.5〜55
文芸学部39〜4547.5〜55
総合社会学部42〜4552.5
国際学部43〜4447.5〜52.5
情報学部4657.5
農学部45〜5047.5〜50
医学部5965
生物理工学部42〜4540〜42.5
工学部39〜4342.5〜47.5
産業理工学部37〜4145〜47.5

近畿大学は恥ずかしい?それとも頭いい?

ネットでは一部、近畿大学について「やばい」「恥ずかしい」などという情報がありますが、決してそのようなことはありません。

先ほど説明したように、近畿大学は河合塾の偏差値50前後の学部が多く、Fランではありませんし恥ずかしい大学でもありません。

学力的には大学の中では平均ぐらいに値するでしょう。

また、関西の人気大学のランキングでは2位になりますので、関西屈指の人気のある大学になります。

ランキングの詳細はこちら

そもそもFラン大学とは

河合塾が算出している偏差値35に届かず、偏差値が算出できない大学・学部のことを指します。

今ではBF(ボーダーフリー)という表現がされています。

近畿大学のレベル

関西の有名な私立大学群は関関同立、産近甲龍、摂神追桃があります。

近畿大学は産近甲龍に当てはまりますが、それぞれの大学群との偏差値を比較していきます。

近畿大学と関関同立の偏差値比較

関関同立は河合塾のデータですと偏差値55〜60ほどになります。

近畿大学は多くの学部で偏差値50ほどですので、関関同立よりも5〜10ほど偏差値が低いことになります。

近畿大学と産近甲龍の偏差値比較

近畿大学は産近甲龍に当てはまりますが、その中でもどれぐらいのレベルになるのか具体的に確認していきます。

河合塾のデータをもとにすると、それぞれの大学の偏差値は概ね以下のようになります。

近畿大学は多くの学部が偏差値50ほどですので京都産業大学、甲南大学、龍谷大学よりもやや高くなります。

京都産業大学:45〜47.5
甲南大学:45〜50
龍谷大学:45〜50

京都産業大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
経済学部45
経営学部45
法学部45
現代社会学部47.5
国際関係学部45
外国語学部45
文化学部45
理学部45〜47.5
情報理工学部47.5
生命科学部45

甲南大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
文学部47.5〜52.5
経済学部47.5
法学部47.5
経営学部50
マネジメント創造学部47.5
理工学部45〜47.5
知能情報学部45
フロンティアサイエンス学部42.5

龍谷大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
心理学部52.5
文学部40〜50
経済学部47.5
経営学部47.5
法学部47.5
政策学部45
国際学部45
先端理工学部42.5
社会学部45〜47.5
農学部42.5〜45

近畿大学と摂神追桃の偏差値比較

摂神追桃は河合塾のデータですと偏差値40〜45ほどになります。

近畿大学は多くの学部が偏差値50ほどですので、摂神追桃よりも5〜10ほど偏差値が高いことになります。

近畿大学の一般入試の特徴

  • 一般入試前期(A日程)
  • 一般入試前期(B日程)
  • 共通テスト併用(A日程)
  • 共通テスト併用(B日程)
  • 一般入試後期

その他にも共通テスト利用入試などがありますので、詳細は近畿大学のホームページにてご確認ください。

スタディサプリがおすすめ!

科目ごとのレベル別講座はもちろん

難関私立大学の対策講座も充実!


\月額2,178円で映像授業が見放題/

スタディサプリの14日間無料体験はこちら >

近畿大学に行きたいけど…受かる気がしない。そんな受験生にオススメの記事

【3ヶ月以上毎日コツコツ勉強してるのに成績が上がらない】たった1つの原因とは?

【大学受験】落ちる気しかしない・自信がない人へ!するべき3つのことを解説

模試はいつまでE判定でも大丈夫?E判定しかない受験生が逆転合格する5つのコツを徹底解説【高3必見】

【大学受験がつらい・やめたい】受験勉強を頑張れない人の末路とは

勉強の成績が伸びる時期は決まっている!大学受験で成績が伸びない原因も解説します


 
☆このようなお悩みを抱えている方はお気軽にご相談ください☆

 勉強しているのに思ったように成績が上がらない

 これから受験勉強を始めようと思っているけど、何から始めていいか分からない

 今やっている勉強で成績が上がるのか不安



▶︎無料受験相談の詳細を見る
※大学受験予備校ライトのトップページへ飛びます。お申し込みはトップページ下部のフォームから