※本ページはプロモーションが含まれています

大学別の情報・対策

【愛知大学は頭いい?恥ずかしい?】レベルや偏差値・受かりやすい穴場の学部・学科を解説

ネットで愛知大学について調べると下記のような情報が出てきます。

  • 愛知大学は頭いい
  • 愛知大学のレベルってどれくらい?
  • 愛知大学は恥ずかしい

など、様々な情報があふれていますよね。

それでは、今回は愛知大学の偏差値のレベルや受かりやすい穴場の学部・学科を解説していきます。

スタディサプリがおすすめ!

科目ごとのレベル別講座はもちろん

難関私立大学の対策講座も充実!


\月額2,178円で映像授業が見放題/

スタディサプリの14日間無料体験はこちら >

愛知大学の特徴・基本情報

愛知大学の特徴を簡単にまとめると下記のようになります。

《愛知大学の特徴》

  • 現代中国学部や国際コミュニケーション学部があり、国際交流が盛んでグローバル化が進んでいる
  • 名古屋キャンパスは名古屋駅から徒歩圏内にあるため利便性が高い
  • 低年次からキャリアデザインプログラムが展開され、4年かんを通してキャリア形成などの手厚いサポートがある
  • 愛知大学の前身となる東亜同文書院は1901年中国上海に設置され、日本の海外高等教育機関としては最も古い歴史がある

《愛知大学の基本情報》

設置学部法学部
経済学部
経営学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
文学部
地域政策学部
キャンパス・名古屋キャンパス
(愛知県名古屋市中村区平池町四丁目60-6)
・豊橋キャンパス
(愛知県豊橋市町畑町1-1)
・愛知県名古屋市東区筒井二丁目10-31)

愛知大学の偏差値

まずは愛知大学の偏差値を確認していきましょう。

下記は2023年の駿台と河合塾が公表しているデータになります。

多くの学部で駿台であれば偏差値45前後、河合塾であれば偏差値50前後であることが分かります。

学部駿台河合塾
法学部4552.5
経済学部4350
経営学部41〜4347.5〜52.5
現代中国学部4245
国際コミュニケーション学部43〜4450〜52.5
文学部43〜4445〜52.5
地域政策学部42〜4345〜47.5

愛知大学は恥ずかしい?それとも頭いい?

ネットでは一部、愛知大学について「やばい」「恥ずかしい」などという情報がありますが、決してそのようなことはありません。

先ほど説明したように、愛知大学は河合塾の偏差値50前後の学部が多く、Fランではありませんし恥ずかしい大学でもありません。

学力的には大学の中では平均ぐらいに値するでしょう。

そもそもFラン大学とは

河合塾が算出している偏差値35に届かず、偏差値が算出できない大学・学部のことを指します。

今ではBF(ボーダーフリー)という表現がされています。

愛知大学のレベル

愛知大学と愛愛名中の偏差値比較

東海地方の有名な私立大学群として愛愛名中というものがあります。

これは愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学の4つの大学のことを指します。

河合塾のデータですと、それぞれの大学の偏差値は以下のようになります。

愛知大学は偏差値50前後ですので、愛知学院大学よりやや高め、名城大学と同じぐらい、中京大学よりやや低めになります。

愛知学院大学:45〜47.5
名城大学:47.5〜52.5
中京大学:50〜55

愛知学院大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
文学部40〜47.5
心理学部47.5
健康科学部42.5
商学部45
経営学部45
経済学部45
法学部45
総合政策学部42.5
薬学部45
歯学部40

名城大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
法学部47.5
経営学部47.5
経済学部47.5
外国語学部50
人間学部47.5
都市情報学部47.5
情報工学部55
理工学部47.5〜52.5
農学部47.5〜52.5
薬学部52.5

中京大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
国際学部47.5〜50
文学部55〜57.5
心理学部55〜57.5
法学部52.5
経済学部52.5〜55
経営学部52.5〜55
総合政策学部52.5〜55
現代社会学部47.5〜52.5
工学部47.5〜55
スポーツ科学部50〜55

愛知大学とGMARCHの偏差値比較

GMARCHは河合塾のデータですと偏差値60前後になります。

愛知大学は多くの学部で偏差値50ほどですので、GMARCHよりも10ほど偏差値が低いことになります。

愛知大学と関関同立の偏差値比較

関関同立は河合塾のデータですと偏差値55〜60ほどになります。

愛知大学は多くの学部で偏差値50ほどですので、関関同立よりも5〜10ほど偏差値が低いことになります。

愛知大学の一般入試の特徴

《前期》

  • 一般選抜前期
  • 一般選抜M方式
  • 共通テストプラス方式
  • 共通テスト利用(3教科型)
  • 共通テスト利用(5教科型)

《後期》

  • 一般選抜後期

詳細は愛知大学のホームページにてご確認ください。

愛知大学の受かりやすい穴場の学部・学科

愛知大学で受かりやすい穴場の学部・学科を紹介していきます。

一般選抜前期の偏差値・合格最低点・倍率などをもとに当塾が独自に分析した結果です。

あくまで2023年時点のデータをもとに紹介していきますので、参考程度にとどめておいてください。

愛知大学の受かりやすい穴場の学部・学科は現代中国学部の現代中国学科と地域政策学部の食農環境コースになります。

一般選抜前期で比較するとこの2つは合格最低得点率が他の学部より低い傾向にあります。

他の学部は倍率が3〜4倍ほどあるのに対し、この2つは2倍ほどしかなく人気が低い学部であることが影響しています。

学部学科偏差値(河合塾)
現代中国学部現代中国45
地域政策学部食農環境コース45

スタディサプリがおすすめ!

科目ごとのレベル別講座はもちろん

難関私立大学の対策講座も充実!


\月額2,178円で映像授業が見放題/

スタディサプリの14日間無料体験はこちら >

愛知大学に行きたいけど…受かる気がしない。そんな受験生にオススメの記事

【3ヶ月以上毎日コツコツ勉強してるのに成績が上がらない】たった1つの原因とは?

【大学受験】落ちる気しかしない・自信がない人へ!するべき3つのことを解説

模試はいつまでE判定でも大丈夫?E判定しかない受験生が逆転合格する5つのコツを徹底解説【高3必見】

【大学受験がつらい・やめたい】受験勉強を頑張れない人の末路とは

勉強の成績が伸びる時期は決まっている!大学受験で成績が伸びない原因も解説します


 
☆このようなお悩みを抱えている方はお気軽にご相談ください☆

 勉強しているのに思ったように成績が上がらない

 これから受験勉強を始めようと思っているけど、何から始めていいか分からない

 今やっている勉強で成績が上がるのか不安



▶︎無料受験相談の詳細を見る
※大学受験予備校ライトのトップページへ飛びます。お申し込みはトップページ下部のフォームから