ネットで甲南大学について調べると下記のような情報が出てきます。
- 甲南大学は恥ずかしい
- 甲南大学に受かるのはすごい
- 甲南大学はやばいらしい
など、様々な情報があふれていますよね。
それでは、今回は甲南大学は恥ずかしいのか、偏差値のレベルを関関同立や産近甲龍と比較したので解説していきます。
目次
甲南大学の特徴・基本情報
甲南大学の特徴を簡単にまとめると下記のようになります。
《甲南大学の特徴》
- 大きすぎないミディアムサイズの総合大学のため、学部間の垣根が低く様々な学部の学生が交流できる
- 1クラスあたりの学生を150人以下とした”顔のわかる少人数教育”を実施
- 授業では評価しきれない個性ある挑戦を評価する、「KONAN サーティフィケイト」制度を設けている
- キャンパスが兵庫県の神戸市や西宮市にあるため、おしゃれで上品な雰囲気
《甲南大学の基本情報》
設置学部 | 文学部 経済学部 法学部 経営学部 マネジメント創造学部 理工学部 知能情報学部 フロンティアサイエンス学部 |
キャンパス | ・岡本キャンパス (兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1) ・西宮キャンパス (兵庫県西宮市高松町8-33) ・ポートアイランドキャンパス (兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-20) |
甲南大学の偏差値
まずは甲南大学の偏差値を確認していきましょう。
下記は2023年の駿台と河合塾が公表しているデータになります。
どの学部・学科でも駿台であれば偏差値45付近、河合塾であれば偏差値45〜40ほどであることが分かります。
学部 | 駿台 | 河合塾 |
文学部 | 46〜47 | 47.5〜52.5 |
経済学部 | 43 | 47.5 |
法学部 | 44 | 47.5 |
経営学部 | 43 | 50 |
マネジメント創造学部 | 45 | 47.5 |
理工学部 | 43 | 45〜47.5 |
知能情報学部 | 44 | 45 |
フロンティアサイエンス学部 | 44 | 42.5 |
どこから高学歴なのかは下記記事をご参考にしてください。
高学歴はどこから?目指している大学が高学歴か文系理系別に徹底解説!
甲南大学は恥ずかしい?
ネットでは一部、甲南大学について「やばい」「恥ずかしい」などという情報がありますが、決してそのようなことはありません。
先ほど説明したように、甲南大学は河合塾の偏差値では45〜50ほどになるため、Fランではありませんし恥ずかしい大学でもありません。
また、関西の人気大学のランキングでは9位になりますので、とても人気のある大学になります。
ランキングの詳細はこちら
そもそもFラン大学とは
河合塾が算出している偏差値35に届かず、偏差値が算出できない大学・学部のことを指します。
今ではBF(ボーダーフリー)という表現がされています。
甲南大学のレベル
関西の有名な私立大学群は関関同立、産近甲龍、摂神追桃があります。
甲南大学は産近甲龍に当てはまりますが、それぞれの大学群との偏差値を比較していきます。
甲南大学と関関同立の偏差値比較
関関同立は河合塾のデータですと偏差値55〜60ほどになります。
甲南大学はどの学部・学科であっても偏差値45〜50ほどですので、関関同立よりも10ほど偏差値が低いことになります。
甲南大学と産近甲龍の偏差値比較
甲南大学は産近甲龍に当てはまりますが、その中でもどれぐらいのレベルになるのか具体的に確認していきます。
河合塾のデータをもとにすると、それぞれの大学の偏差値は概ね以下のようになります。
甲南大学の偏差値45〜50ほどですので近畿大学よりも少し低めで、龍谷大学と同じぐらい、京都産業大学と同じかかやや高いぐらいになります。
京都産業大学:45〜47.5
近畿大学:50付近(学部によって大きく差がある)
龍谷大学:45〜50
京都産業大学の偏差値
学部 | 偏差値(河合塾) |
経済学部 | 45 |
経営学部 | 45 |
法学部 | 45 |
現代社会学部 | 47.5 |
国際関係学部 | 45 |
外国語学部 | 45 |
文化学部 | 45 |
理学部 | 45〜47.5 |
情報理工学部 | 47.5 |
生命科学部 | 45 |
近畿大学の偏差値
学部 | 偏差値(河合塾) |
法学部 | 52.5 |
経済学部 | 47.5〜52.5 |
経営学部 | 47.5〜52.5 |
理工学部 | 45〜50 |
建築学部 | 52.5〜55 |
薬学部 | 52.5〜55 |
文芸学部 | 47.5〜55 |
総合社会学部 | 52.5 |
国際学部 | 47.5〜52.5 |
情報学部 | 57.5 |
農学部 | 47.5〜50 |
医学部 | 65 |
生物理工学部 | 40〜42.5 |
工学部 | 42.5〜47.5 |
産業理工学部 | 45〜47.5 |
龍谷大学の偏差値
学部 | 偏差値(河合塾) |
心理学部 | 52.5 |
文学部 | 40〜50 |
経済学部 | 47.5 |
経営学部 | 47.5 |
法学部 | 47.5 |
政策学部 | 45 |
国際学部 | 45 |
先端理工学部 | 42.5 |
社会学部 | 45〜47.5 |
農学部 | 42.5〜45 |
甲南大学と摂神追桃の偏差値比較
摂神追桃は河合塾のデータですと偏差値40〜45ほどになります。
甲南大学はどの学部・学科であっても偏差値45〜50ほどですので、摂神追桃よりも5〜10ほど偏差値が高いことになります。
甲南大学の一般入試の特徴
《前期》
- 一般選抜前期(一般型)
- 一般選抜前期(外部英語試験活用型)
《中期》
- 一般選抜中期(一般型)
- 一般中期日程(外部英語試験活用型)
《後期》
- 一般選抜後期
その他にも共通テスト利用や共通テスト併用、学部によっては2教科判定方式などもありますので、詳細は甲南大学のホームページにてご確認ください。
甲南大学に行きたいけど…受かる気がしない。そんな受験生にオススメの記事
【3ヶ月以上毎日コツコツ勉強してるのに成績が上がらない】たった1つの原因とは?
【大学受験】落ちる気しかしない・自信がない人へ!するべき3つのことを解説
模試はいつまでE判定でも大丈夫?E判定しかない受験生が逆転合格する5つのコツを徹底解説【高3必見】