Duolingoは英語学習のアプリとして有名で、スマホやパソコンから気軽に利用することができます。
実際に世界で1億人以上が登録し、最も利用されている外国語学習アプリになります。
Duolingoのメリット
- 基本無料で英語の学習ができる
- ゲーム感覚で手軽に楽しく勉強を続けられる
- AIと言語科学によって一人ひとりに最適な学習が受けられる
Duolingのデメリット
- 広告が多い
- 実用性が低い問題も多い
- 同じ問題ばかり出てくる
Duolingoの基本情報
サービス名 | Duolingo |
公式サイト | https://www.duolingo.com/ |
料金 | 基本無料(有料版あり) |
学習できる言語 | 英語、中国語、韓国語など40言語以上 日本語話者向けは英語、中国語、韓国語、フランス語のみ |
運営会社 | デュオリンゴ |
本社 | アメリカ |
Duolingoを使ってみた感想と、口コミ評判を解説していきます。
Doolingoは英語学習において意味があるのか、効果がないのか確認していきましょう。
目次
Duolingoを使ってみた感想
まずは筆者がDuolingoを使ってみた感想からお伝えします。
Duolingoを使ってみた感想
私はiPhoneとパソコン(Mac)でDuolingoを使ってみましたが、やや操作性に不満が残りました。
特に英文を日本語訳になおす問題では、「私」「は」「です」「しなければ」「彼」「これ」のように細かな単語ごとに切り離されていることを並び替える必要があります。
正直、これは英文が長くなるほどめんどくさくなり、頭では分かっているのにその単語を探すのに時間がかかってしまいました。
また、一度間違えた問題を何度も出されたり、「雪だるま」や「花火」など頻出ではない名詞の問題を出されることにも違和感を感じました。
ただ、ゲーム性が高く連続記録など楽しく学習を継続する工夫がされている点は非常に良い点でした。
英語初学者やお子さんが気軽に英語の勉強を始めるとっかかりとしては有用ですが、ある程度英語の勉強をしてきた方だとストレスを感じたり他の勉強方法の方が効率良く学習が進められると考えています。
Duolingoの口コミ・評判から分かったメリット
①基本無料で英語の学習ができる
Duolingoのアプリは基本的に無料で使うことができ、無料の範囲内でも十分に英語学習は進められます。
有料版にすることで広告なしやオフラインでの利用可能、無制限に利用出来るなどのメリットがあります。
まずは無料版で利用してみて、お金を払ってでももっと使いたいと感じた場合は有料版に切り替えるという進め方で問題はありません。
②ゲーム感覚で手軽に楽しく勉強を続けられる
Duolingoはフクロウのようなキャラクターの誘導の元、ゲーム感覚で学習を進めることができます。
具体的には下記のような点が工夫されているため、学習を継続しやすいという特徴があります。
- 学習が進むごとにストーリーが開放されていく
- 他のユーザーとランキングなどで競える
- 連続学習の記録が残る
- 並び替えなどの問題が多い
③AIと言語科学によって一人ひとりに最適な学習が受けられる
DuolingoではAIや言語科学を活用することによって、一人ひとりに合わせたカリキュラムや練習問題が出題されるようになっています。
そのため間違えた問題や苦手としている範囲を放っておくことにはならず、何度も反復することができる点は他のアプリとの大きな違いと言えます。
他のアプリだと間違えた問題を残して自分から復習することはできますが、Duolingoは間違えた問題に合わせて問題が作成されるという違いがあります。
ただ、後のデメリットでもお伝えしますが、くどいほど反復をさせられたり、あまり実用的でない問題も出題されるため、このようなデメリットとも向き合っていく必要があります。
Duolingoの口コミ・評判から分かったデメリット
①広告が多い
Duolingoは無料で十分に英語学習を進めることができますが、レッスンの合間に広告が多いことがデメリットではあります。
企業が無料でサービスを提供するためには広告を利用することは仕方のないことではありますが、学習アプリと広告は相性が悪いと考えています。
せっかく集中してきたところに広告が入ったり、広告の内容が別のスマホアプリだったりするため集中力が低下してしまうことがあります。
他の英語学習をメインにしつつ、移動時間などの隙間時間にDuolingoを利用するといった方法がベストだと感じました。
②実用性が低い問題も多い
Duolingoを使ってみると、どこか文が変だったり、いつ使うんだろうという文が多いこともデメリットです。
「それは石鹸じゃないです。カレーです」や「知らない人は可愛いです」など、普段では使うことのない文章が出題されます。
また、単語の問題でも「雪だるま」などほとんど実用性のない単語が多く出題されました。
それよりも受験や英検などで頻出の単語を出題して欲しいという声は多く、実際に私もこの点には大きな不満を感じました。
③同じ問題ばかり出てくる
メリットの③で、AIがあなたに最適なカリキュラムや練習問題を作成するとお伝えしました。
その反面として、一度間違えた問題を何度も出題してきたりしつこいぐらいの反復をさせられます。
もちろん英語学習において、間違えた問題や苦手な問題を放っておかずきちんと復習することは大事なことです。
しかし、アプリであれば気軽にドンドン新しい問題に触れていく方が新鮮さを持って楽しく続けらるため、この点はデメリットだと感じている方が多くいました。
Duolingoはこんな人にオススメです!
Duolingoをおすすめする人の特徴
- 気軽に英語の勉強を始めたい方
- スマホを使って隙間時間に英語の勉強を始めたい方
- ゲーム感覚で続けやすい環境で勉強したい方
- 英語以外にも韓国語や中国語を学びたい方
Duolingoをおすすめしない人の特徴
- 本気で英語をマスターしたい方
- 大学受験を控える受験生
- 英検やToeic対策をしたい方
- 英語を話せるようになりたい方
Duolingoの口コミ・評判
良い口コミ・評判
英会話教室やyoutubeの英会話動画も続かなかった子が、これだけははまって毎日やっています。
毎日やらないとポイントが消えるとかで熱心にやっている様子。
ゆっくり発音してくれたりする機能があるため、まったくの初心者でも無料の範囲内でいつの間にか語順の並び替えなどもできるようになります。英語とさらに中国語も並行してやっています。
子どもがさらに続けたければ有料のコースにしてもいいかなと思っています。
引用:みん評
英語苦手、文法さっぱり、そんなのかんかーねえです。
とにかく楽しい!50代後半のおばちゃんが、ガッツリハマっています。いつのまにか慣用語と単語覚えた!ありがとう
引用:みん評
50代です。英語はすっかり忘れて、多分今は中学も怪しいレベルで始めましたが楽しいです。
最初は驚くほど簡単すぎでちょっと物足りないかも。だんだん難しくなりますが、同じ問題が出てきて覚えてしまいます。
道案内とか、天気とか目的別になっているのもいいてすね。
引用:みん評
悪い口コミ・評判
Duolingoは始めて3ヶ月ほどです。まず、英語力0の素人が気軽に英語を始めるには最適であると感じます。ですが、アメリカ発のサービスであるため問題の日本語に違和感を覚えたり、誰が何をしたのかが汲み取れない、主語を抜かした問題も出てきます。このように翻訳しづらい例文もあり、利用者として少々ストレスを感じています。
他にもコマーシャルでは一日3分と唱っていますが、実際には3分では足りないなど。正直Duolingoに信頼はあまりありません。それでも最初に言ったとおり、初心者が英語を始めるには良いかなと思っています。
引用:みん評
中学レベルの英語を延々と復習させられている感じです。どれだけこのサイトで学習しても中学レベル以上の英語力は付かないと思いました。
引用:みん評
日本語の助詞(てにをは)の表現が変な場合がとても多い。英語の勉強の前に日本語で苦しむのはいかがなものでしょうか?
あと、日本語訳の語群の区切りがおかしい。例えば、「ヒナタ」という固有名詞を「ヒナ」「タ」という語群に分けるのは、「This」を「Th」「is」に分けるのと同じこと。そこを見直して欲しい。
引用:みん評